教室の独裁者

 扉が開いて、女教師の顔が見えたとき、私はその形相のすごさにぎくっとした。
 昭和二十年の春、私が国民学校四年生のときのことであった。
 教壇に着くやその女教師は、
「今日、村の人が来た。桃を盗まれたそうだ。盗んだのは、この組のものだと言う。誰か心当たりのものは手を上げろ」
 と、言った。
 その女教師は半年前、『前へ進め』の号令で、最初の一歩が、一斉に踏み出せないのが気に入らないと言って、二時限ぶっ続けで訓練したのであった。
 前後の間隔が狭いため、ぶつかりあって、物理的にできるはずのないことをである。
 だから、
「また始まった」
 と、いうのが誰しもの思いであった。
 運悪く、扉の開くのと同時に視線を合わせてしまった私は、ただ小さくなっておどおどしていた。
 「幽」
 すざましいかなぎりごえがとんできた瞬間、私は椅子から転がり落ちるほどのショツクを受けた。
 そんな私を見ながら、女教師が言った、
「おまえだな、さっきからおどおどしているのがその証拠だ。おまえでなければ誰だ。言ってみろ。誰だ」
 私は母の言葉を思い出していた。
「私の子供が盗みをしたら、私はそのこどもを殺して死ななければならない」
 ほんの数日前に、畑の手伝いをしながら聞いた母のことばが、胸にしっかりと残っていたので私は震え上がった。
 姑の気に入られない嫁と言う、つらい立場の母は私たち子供が盗みをすれば、本当に生きていられないに違いなかった。
「おれじゃねえ。おれは盗みはしねえ。絶対に盗みはしねえ」
『おれ』だの『しねえ』などと言う言葉づかいは禁じられていたけれども、かまってはいられなかった。
 口の中はからからに乾き、声は放送劇で開いた老婆の声のようであった。
「おれじゃねえ。おれじゃねえ」
 私は泣きながら繰り返した。
『かあちゃんに殺される』
 頭の中がぐらぐらして、机に突っ伏してしまった私に、
「怪しいぞ、おまえだろう」
 と、私の前のKが雑し立てた。
 私はかっとして、机の蓋をつかんだ。この蓋は厚くて重みがあって手ごろな凶器になりそうだった。
 母に殺されると思い込んで泣いている私を、おもしろがってはやし立てる、 この同級生の頭をたたき割るつもりで立ち上がった。
「やめろ」
 女教師のすごい声が飛んできた。
 私は腰を抜かしたように座り込んだ。私はもうなにもできず、ただ泣きじやくるだけだった。
 女教師は気を変えたらしく、クラス全員の顔を机に伏せさせて、
「やった人は、隣の人に分からないようにそっと手を上げなさい。正直に言えば絶対にしからないから」
 と、猫撫で声で言った。
 しばらくして、
「もう良い。顔を上げなさい。幽とは違う人でした。正直に手を上げたからこれ以上しかりません。さ、授業を始めます」
 と、言う。
 あまりの理不尽さに抗議をしようと顔を上げると、教壇の上から待ち構えるような目が私を見据えていた。
 なにも言えず、授業が終わったのにも気がつかず私は泣いていた。
 教室の中には私一人だった。
 体育の時間になっていた。
 Nが入ってきた。彼は机の蓋を開けて何かを取り出した後、私に向かつて、
「おれじゃねえ」
 と、かすれ声の真似をしたのである。
 私は机の蓋を力一杯投げつけたがはずれ、彼は素早く走り去った。
 その後私は、鼻血を出したり怪我をするような喧嘩をするようになった。
 この事件で、私自身の性格の中に凍土の底のように固く凍りついたものが残ってしまった。
 しかし、私が被害者面をしたら同級生が許さないだろう。
 向こう気が強くて喧嘩早かった私が、傷つけた人も少なくはないはずだから。
 敗戦前後のすさみきった世相の中では、学校もまた別世界ではなかった。
 今、いじめが大間題になっているが、学校の中、子供の間だけの間題であろうか。社会全体が変わらなければ、いじめはなくならないと私は思うのだが。                                                                       (完)