横着者
 農家育ちの私は、小学校低学年のころは朝食前の仕事として、土間と庭の掃除を受け持たされていた。
 小学校の六年生ころからだったか、朝夕に牛の餌やりを受け持つようになっていた。別に誰に命ぜられたわけでもない。学校の休みに牛を使って農業の手伝いをしたのがそのまま登校日にもつながったのだと思う。
私が学校から帰ると祖父が、
「牛が騒ぐので、おまえの帰るのがわかる」
と言う。
私の姿が見えるはずのない遠くから感じて小屋の中をうろついたり、鳴いたりするのだという。父は自慢することが好きな人で、親戚中にそれを自慢したらしい。
いとこ達に会うと、
「『竹場の子は毎朝牛に餌をくれてから学校へ行くそうだぞ。おまえはなんだ』
とやられて、閉口したものだ」
と、いまだにぼやかれる。
ある朝父が、
「今日、牛を出すから、こぬかやふすま(牛の好物)をたくさんくれてやれ」
と言った。
老いて動作の遅くなった牛を若いのに取り替えるのであった。
学校から帰ると母が待ちかねたように、
「博労が二人で牽いても押しても動かないで無理やり連れて行こうとしたら、こんな大きな涙を流しただよ」
と、母自身も泣きながら訴えた。
 父は、これ以上はないというほどのふくれっ面で、
「そんなこといっても、牛を飼い殺しにできるわけがねえ」
 と、人目がなければ、泣き出しそうなようすだった。
あの牛は、小屋から引き出して、仕事に連れて行くときは、実に足が遅い。同じところで足踏みをしているようだった。
 そのくせ、仕事が終わって、
「帰るぞ」
 と声をかけると、さっさと歩き出す。あまり調子がいいので、
「この、横着者め」
 と、笑いながら追いかけたものだった。
あの、横着者がもう屠殺されてしまったか。もう解体されて肉屋の店先に並べられているのかと思うと、切なくて泣きたいような日が幾日も続いた。
家畜は仕事に使い、老いれば殺して食う。そのために飼うのである。
殺すのも解体するのも、いまは専門の人が行う。
自分では殺さないからと言って、この「殺して食う」というこの現実には変わりないのである。
殺して食うための家畜にさえ、別離の時に人は涙を流す。それが人情というものだろう。
ところで最近新聞で、働き盛りの男性の死亡率が上がっているという記事を読んだ。
それは、リストラによって職を失ったり、事業に行きずまった人の自殺が激増しているためだという。それも、サラリーマンは家のローンを、事業者は事業の損失を自分の生命保険で返済するためだという。 この記事を読んで『横着者』を思い出した。
借財のために死ななければならない人たちがあの『横着者』を連想させるのである。
それにしても、統計のうえで数字が激増するほどの自殺者をだすとはどういうことだろう。あの、バブルを煽った人たちがどのように責任を取ったのか、それを知ろうにも報道があまりにも乏しい。
こんな世の中にしてしまったのは私たち自身である。私たちが不正や不公正にはっきりと声をあげてこなかったからである。
これでは子孫に対して申し訳がない。
声をあげよう。
「こんな悲惨なリストラは許さない」
「こんな悲惨な零細企業いじめは許さない」
 と、はっきり声をあげよう。