大変なことになった               

息子同然のペルー人、カルロスの奥さんと二人の子供が日本に来たのは平成十九年の八月だった。

カルロスは今年四十七歳、奥さんは四十一歳になるはずである。

子供は六年生と三年生、子供たちは一年五箇月になるのに、結局日本に馴染めなかった。

奥さんは日本に来たばかりのころ、もう一人子供が欲しいと不妊治療の病院を探していたが、治療をしないうちに妊娠して、惜しいことに流産してしまった。

先日カルロスが、奥さんと子供をペルーに帰す、と言う。奥さんは失業中で、カルロスも一月いっぱいで派遣切りだと言う。

妻に聞えないところで、一万円貸してください、と言うので、貸してやった。

昨夜来て、二月六日に奥さんと子供を帰すので、四万円をドルに変えてくださいという。

妻と、彼女らが帰るときには一万円餞別を上げようと話し合っていたので、熨斗紙に入れた一万円を渡そうしたが、カルロスには餞別の意味がわからなかった。

説明すると彼は、私のアパートの住人の一人が派遣切りで、家賃が一人分減るのを知っていたので、

「鳴沢さんだって困っているじゃないか。もらえないよ」と言う。

「困っていると言っても君ほどじゃないから」

と私はその一万円を足して、ドルに交換してやることにした。

昨夜の話では、仕事は一月末までと言われていたのを一生懸命働いたので、二月末までのばしてもらえた、

「もっと一生懸命働けば三月まで延ばしてもらえるかもしれない」と言うが、どうだろう。

「奥さんと子供がいなければ、パンと牛乳だけでも過せる。三人はお祖母ちゃんが預かってくれるからもうひと働きしてから、クリスマスまでに帰る」と言う。

奥さんは、一緒に帰らなければ離婚する、とまで言ったそうである。

彼の言うのに、

「プロポーズしたときに、どうやって私を幸せにしてくれるの」と聞かれて、

「鶏をたくさん飼ってそれで儲けて幸せにする」と約束したので、彼女は結婚をOKしたと言う。

「嘘ついちゃった」と彼は笑った。

嘘じゃなかろう。そんな小さな夢がかなえられなかった彼の境遇を思うと哀れでならない。

「クリスマスまで働いてひよこを買う。お祖母ちゃん(奥さんの母親)が広い土地を持っていて私に貸してくれると言うので、そこで養鶏をする」と言う。

彼が疲れ切っているように見えたので、丁度買ったばかりのビタミン剤を出して彼に飲ませた。

瓶ごと持っていくように言うと、自分で買うからいいという。

高くて買うのは大変だからもって行けと言うと、高い物ならもらえないと言う。押し問答のあげく押し付けた。

ペルー人は食べ過ぎるように見える。彼も彼の言葉によると「血が甘い」という。糖尿の気があると言うのである。

労働災害の後遺症で、気をつけて見なければ分からないほどだが、足を引きずっている。そんな体でクリスマスまで頑張りきれるのだろうか。

今の借家は私のアパートより高いので、空き次第移るように言ってあるが、いつになるかも分からない。

「僕はほかの人よりもたくさん働くから、派遣会社からいつも仕事がもらえる」      

と言うが当てにはなるまい。

銀行で交換レート1ドル九十二円(手数料込み)五百ドルで四万六千円、残り四千円は交換できないと言われた。交換は百ドル単位だということだった。

帰りにカルロスの家に寄った。奥さんと子供二人が、散らかした部屋に座るところだけを空けるようにして迎え入れてくれた。

説明してドル紙幣を渡し、交換できなかった四千円を渡すと、

「これはパパに」

と言って受け取った。

彼女は折り紙の作品を病院でもらったと、宝物のように私に見せた。そして鶴を折りたいと言うので、三十分くらい折り方を教えた。

アパートの住人の一人が二十日ころ、

「派遣切りのため今月末に家賃が払えなくなったので出て行きます」と言うので、出てどこ

へ行くのかを訊くと、友人のところへ行くと

いう。

その友人も派遣社員だというので、

「友人が失業したらホームレスになってしまうではないか。待ってやるから職探しをしなさい」と言うと、

「いつまで待ってもらえますか」と言うので、

「さし当たって一箇月、希望を捨てないで頑張ってみなさい」

と励ましておいた。

カルロスは少しアバウトなところがあるが、この人は四十歳くらいの真面目で几帳面で、言葉の丁寧な日本人である。私の見たところでは、管理職が立派に務まる人である。どうしてこんな人が派遣社員になったのだろう。

市内のアパート、マンションは半分以上が空いているそうである。しかも入っている住人がいつ失業するか分からない。

百年に一度の経済危機と言うが、私のような年金とアパートの収入で暮らしている者にも、高みの見物とはいかなくなった。

日本だけではなく世界中が大変なことになっている。こんなときこそ政治の出番なのに、政局ばかりで政治が無い。バラ撒きばかりで展望も示せない。 

こんな政治家を選んでしまったのは私達なのである。

平成二十一年一月二十九日