タロ  
 その老人の姿をときどき見かけていながら、私は、ほとんど意識したことがなかった。
 私は看板屋で生計を立てている。所有しているアパートの二世帯分を住まいにして一世帯分を作業場にしているが、手狭なため屋外で道路にはみ出して作業することも多い。
 そのときも道路の端で看板の仕上げをしていたところ、ちょっと小柄な、柴犬の血が混じっているらしい犬が、私のそばによってきてしりに吠えた。何かを訴えるように私を見上げながら吠えるのである。
 飼い主の老人は片足が不自由で杖がわりの手押し車から離れられず、おろおろしながら、
「タロ、いけないぞ、タロ」
 と、叱るのだが、タロはきかずに吠え続けた。
 犬に害意があるときは、鼻にしわを寄せ歯を剥き出して吠えるものだが、タロにはその様子はなかった。私を見上げながら何かを訴えるように吠えつつけるのであった。
 私は、かがんで目の位置を低くして、
「タロ、なにを怖がっている。なんにも怖くないよ。怖くないよ」
 と、話しかけた。
「怖くないよ」
 を、三十回ほども繰り返した時、突然タロはのどを「キューン」と鳴らしな がら、頭を低くして私のそばに寄って来た。
 老人はほっとした様子で私に頭を撫でられているタロを、自を細くして見ていた。
 その時から、私は老人と挨拶をするようになり、タロにも声をかけるようになった。
 梅雨の柊わりに近い頃、梅の実のたわわになった枝が、垣根から道路に突き出した下を、車を押しながら帰って行く老人の後ろ姿を見かけた。なんとなく影の薄さを感じて、
  ここだにも梅実る下老夫の歩 
 と、一句作ったのだが、その時は既に老人の体は癌に冒されて、末期に入っていたのであった。
 一過間ほどのち、老人が入院したことを知った。家が二百メートルほどと、近いので行って、夫人とタロを見舞った。
 タロは不標嫌で、私が頭を撫でるとうなるのである。
「しかたがないよな、おまえにだって不機嫌なときもあるだろう」
 私は、そういって帰ってきた。
 その次に寄ったときには、猛烈に吠えられて、ほうほうの態で逃げ帰った。
 二月ほどで老人が退院した。また、タロを連れて散歩する姿が見られるようになった。
 老人はもともと痩せ型だったが、いっそう細くなって痛々しいようだった 。
 タロ機嫌が良く、口笛を吹けば私のそばにも寄ってくるようになつた。
 九月の末に老人がまた入院した。
 夫人の話では、
「御飯が食べられなくなった」
 と、言うことであった。
 十月の中頃、老人が亡くなった。
 焼香させてもらった時、白木の位牌を見て始めて老人の名前を知った。
 夫人は、
「何もいってくれなかったので、お寺も、お墓もどこにあるのか分からないのですよ」
 と、言う。
 五年ほど前、孤独な老人どうしがいっしょにくらすようになったのだという 。
「姉様がいるのだけれども、惚けてしまっていて、なにもわからないのですよ」
 と、言う。
「一日おきに着替えを持って行ったのですが、いつも帰る時には、タロを頼むといっていました。ほんとに可愛かったのですね」
 と、涙ぐむ。
 タロは、私の足に頬をすりつける。
「お父さんが亡くなってから、男の人にすりよるようになりまして」
 と、夫人がいう。
 亡くなった老人の、俗事を突き抜けてしまって透きとおるような笑顔がしみじみ思い出された。
 私は、
「タロ、寂しいな」
 と、言いながらつい涙をこぼしていた。 
     いつまでも主亡き大は月に吠ゆ                               幽                       十二月十二日